デジタル遺品整理

スマートフォン、iPhone、タブレット、パソコンなどのデジタル機器でメールやLINE、写真・文書の保存、インターネットなどをしている方に質問です。

自分の身に何かあり亡くなってしまったら、デジタル機器内に残されたデータ等はどうしますか?

私も毎日ブログやフェイスブックなどのSNSを日常的に使っていますが、通常気にもかけない事ですが、形はないけどこの世に存在しているデジタルデータは、あなたが亡くなっても存在し続けます。

セキュリティ重視で作られたデジタル機器はロック機能が強化され、機器の中のどこに、どんなデータがあるのかも、持ち主以外が把握するのは難しのです。

SNS等のパスワードはそう簡単にはとけませんが、もしパスワードが分かったとしても、見られたくないメールやLINEの内容や写真は誰にでもあります。

SNSだけでなく、ネット銀行や株券の電子化、FX、最近流行りの仮想通貨などもデジタル遺品に含まれます。

仮想通貨を買っていることすら家族が知らない場合や、亡くなった後に価格が暴落した場合の対処は不可能です。

月額がかかる有料サイトの契約を結んでいるということもあります。

遺品整理ポルテでは、亡くなったときの財産に関しては公正証書遺言で、事務手続きに関しては死後事務委任契約で対策する事をオススメしています。

例えば、死後事務委任契約を締結する際に、この様なアプリやメールなどを使っていて、IDが△△でパスワードは〇〇、亡くなったら全て解約しデジタルデータを全て消去する事務手続きを委任する事ができます。

もちろん委任する相手は、弁護士、司法書士、行政書士などの専門家にお願いした方が良いです。

死後事務委任契約では、デジタル遺品の対処だけでなく、亡くなったら遺品整理を頼む契約など下記の様な契約ができます。

  • 医療費の支払いに関する事務
  • 家賃・地代・管理費等の支払いと敷金・保証金等の支払いに関する事務
  • 老人ホーム等の施設利用料の支払いと入居一時金等の受領に関する事務
  • 通夜、告別式、火葬、納骨、埋葬に関する事務
  • 菩提寺の選定、墓石建立に関する事務
  • 永代供養に関する事務
  • 相続財産管理人の選任申立手続に関する事務
  • 賃借建物明渡しに関する事務
  • 役所等への諸届け事務 など

※様々な注意点もあります。

自分自信で出来ることとしては、デジタル遺品になる前に日頃から整理を行うことです。

将来が不安な方でデジタル遺品整理について気になる方は、お気軽にご相談ください。